壁・外壁の施工手順

壁・外壁の施工手順
1 施工内容の説明と確認
施工内容を、すみずみまで説明させて頂いてます。施工後の一番のトラブルは、施工前の説明不足だと聞きます。[工事仕様書発行]
2 ご近所の挨拶
工事中に音はほとんどでませんが、工事を行う者の当たり前の礼儀です。[当たり前の事を当たり前にこなすのが職人]
3 足場の設置
安全に仕事をするには、しっかりした足場が基本です。安全第一。もちろん全面に飛散防止ネットを張ります。[塗りやすい体勢で作業ができる様に足場を設置]
4 高圧洗浄
お隣が近い時や屋根を洗う時は、ネットだけでは汚れた水が飛び散りますのでブルーシートも張ります。コケや汚れはほとんどきれいになります。[丸一日かかります]
5 下地調整
この工程が一番大切なところです。手抜きをしたら塗膜が長持ちしません。安心保証ができるのは、下地調整に自信があるからです。[塗る前が勝負]
6 養生
塗らない所はテ-プやビニールを張ります。手間がかかりますが、養生の良し悪しが仕上がりの良し悪しを決めます。[ここも大事]
7 下塗り
シーラー(両面テープのような役割の塗料)を塗ります。下地が弱いときは下地強化材などを塗ります。[一軒一軒に合った材料を選びます]
8 中塗り
基本的には上塗りと同色系を塗りますが、ご要望があるときは色を変えて、中塗りを施工します。[一軒一軒に合った材料を選びます]
9 上塗り
ぺんきの薄めすぎなどは問題外です。そのような事をしていては保証など絶対できません。仕上がりを見て頂ければ、ほとんどの方に納得して頂いてます。[一軒一軒に合った材料を選びます]
10 その他の所の中塗り、上塗り
この部分も、一軒一軒大きく違います。すべてに安心保証が付きます。[箇所により保証内容が違いますのでご確認を]
11 養生はがしとダメ拾い
すべての養生をはがします。塗り残しや後から塗った物が着いたりしていないか、足場がある内に、家の周り全てを確認します。[はがし方にもコツがあります]
12 足場の解体と掃除
足場をすべて取り払います。家の周りも全て掃き掃除します。もちろん工事前より工事後の方が汚いなんて事はありません[ご安心を]
13 【塗装品質保証書】の発行
工事内容の確認の後に、【塗装品質保証書】を発行します。【塗装品質保証書】の説明ももちろん致します。[要望があれば残ったぺんき差し上げます]
14 定期点検
工事が終われば終わりではありません。1ヶ月,6ヶ月,1年,3年,5年,8年と、最低六回の点検に伺います。[自分の仕事には責任を持たせて下さい]

 

PAGE TOP