室内の塗り替え施工手順

室内の塗り替え施工手順
1 施工内容の説明と確認
施工内容を、すみずみまで説明させて頂いてます。施工後の一番のトラブルは、施工前の説明不足だと聞きます。[工事仕様書発行]
2 下地調整
ひび割れや穴の開いている所の補修など。シミや油汚れは取れるだけ取ります。手抜きをしたら塗膜が長持ちしません。[塗る前が勝負]
3 養生
塗らない所はテ-プやビニールを張ります。ビスなどはずせる物ははずします。養生の良し悪しが仕上がりの良し悪しを決めます。[ここも大事]
4 下塗り
シーラー(両面テープのような役割の塗料)を塗ります。下地が弱いときは下地強化材などを塗ります。[一軒一軒に合った材料を選びます]
5 中塗り
基本的には上塗りと同色系を塗りますが、ご要望があるときは色を変えて、中塗りを施工します。[一軒一軒に合った材料を選びます]
6 上塗り
ぺんきの薄めすぎなどは問題外です。そのような事をしていては保証など絶対できません。仕上がりを見て頂ければ、ほとんどの方に納得して頂いてます。[一軒一軒に合った材料を選びます]
7 養生はがしとダメ拾い
すべての養生をはがします。[はがし方にもコツがあります]
8 掃除
動かした家具などを元に戻します。工事前より工事後の方が汚いなんて事はありません[ご安心を]
9 【塗装品質保証書】の発行
工事内容の確認の後に、【塗装品質保証書】を発行します。【塗装品質保証書】の説明ももちろん致します。[要望があれば残ったぺんき差し上げます]
10 定期点検
工事が終われば終わりではありません。1ヶ月,6ヶ月,1年,3年,5年,8年と、最低六回の点検に伺います。[自分の仕事には責任を持たせて下さい]
クロスから珪藻土への施工手順
1 施工内容の説明と確認
クロスから珪藻土への施工手順 1   施工内容の説明と確認 施工内容を、すみずみまで説明させて頂いてます。施工後の一番のトラブルは、施工前の説明不足だと聞きます。[工事仕様書発行]
2 下地調整①
クロスを下紙からすべてきれいに剥がします。下紙が残ると後で浮いて剥がれてきます。[塗る前が勝負]
3 下地調整②
ひび割れや穴の開いている所の補修など。シミや油汚れは取れるだけ取ります。手抜きをしたら塗膜が長持ちしません。[塗る前が勝負]
4 養生
塗らない所はテ-プやビニールを張ります。ビスなどはずせる物ははずします。養生の良し悪しが仕上がりの良し悪しを決めます。[ここも大事]
5 下塗り
シーラー(両面テープのような役割の塗料)を塗ります。下地が弱いときは下地強化材などを塗ります。[一軒一軒に合った材料を選びます]
6 中塗り
基本的には上塗りと同色系を塗りますが、ご要望があるときは色を変えて、中塗りを施工します。[一軒一軒に合った材料を選びます]
7 上塗り
珪藻土は土と水の分量をきちっと量ってこね合わせます。専用の攪拌機を使用します。[一軒一軒に合った材料を選びます]
8 養生はがしとダメ拾い
すべての養生をはがします。[はがし方にもコツがあります]
9 掃除
動かした家具などを元に戻します。工事前より工事後の方が汚いなんて事はありません[ご安心を]
10 【塗装品質保証書】の発行
工事内容の確認の後に、【塗装品質保証書】を発行します。【塗装品質保証書】の説明ももちろん致します。[要望があれば残ったぺんき差し上げます]
11 定期点検
工事が終われば終わりではありません。1ヶ月,6ヶ月,1年,3年,5年,8年と、最低六回の点検に伺います。[自分の仕事には責任を持たせて下さい]

 

PAGE TOP